国内代理店がオヤイデなこいつを購入
http://www.oyaide.com/fiio/e07k.html
写真でレビュー
一番失敗した写真をトップに持ってくる程度の…
撮り直さねーよ。

Back

Open

F U Z O K U H I N
保護フィルムは2枚付属だぜ。太っ腹だろぅー

Side
HOLD ってのと LO BYPASSってのがあります。

逆のSide
操作ボタン4つです。

Top
なんとイヤホン端子2つ

bottom
中国製品にありがちな mini USB端子 と Fiio端子(たぶん) と アナログ入力用AUX

背面
ANDESってのはアンデス山脈の意味みたいですよ。
つまり何?標高と掛けてグレードが高いってことなのか?

表示は結構イカす

メニューを触ってる例
ゲインは0db 6db 12dbから選べます。
イコライザもあるので色々試せます(宗教上の理由で使わないけどな)。

保護フィルムを貼ってカバーをつけた様子

HTC J One HTL22 でデジタル出力できた
HTL22 ⇒ OTGケーブル ⇒ USBケーブル ⇒ E07K ⇒ ヘッドホン

実は以前試したDACではデジタル出力ができなかったので、
今回そのまま出力できたのはラッキーともいうべきな感じでした。
#特別なアプリなどは使っていません。まんまです。
ウォークマン欲しかったけど、要らなくなったな…
ちなみに、AKG Q701を駆動させるのもけっこう頑張ってます。
ゲイン0だと音量が厳しいですが、6か12にすれば音量は取れます。
頑張ってる。出てる。
総評
駆動力は十分にあるので、スマホからAUX入力したり、USBで入力するのには非常に良いです。
普通のスマホだとAUX入力よりUSB入力の方が音は良くなるはずです。
また、同じイヤホンやヘッドホンの使用でも、アンプを通すと今まで聴こえなかった音が出てきます。
良いイヤホン・ヘッドホンを持ってるけど、ヘッドホンアンプをまだお持ちじゃない方にも是非。
コストパフォーマンスが素晴らしいおススメの製品です。
3つくらいいかがでしょう?